こんにちは、事務局スタッフ柴子です。
本日ご紹介するのは、つぎはぎ編集部の山本さまです。
つぎはぎは、萩市とその周辺の空気感を伝えるリトルプレスです。色々なところに置いてあるので、手に取ったことがある方も多いのではないでしょうか?😊
「どんな冊子なんだろう?」と思った方は、
つぎはぎの公式サイトから、過去の冊子をデジタルで読むこともできますよ。
https://tsugihagi.info/
市内外の施設や店舗に置いている場所もありますので、
是非手に取って見てみたい!という方は訪れてみてくださいね🏢🏠
https://tsugihagi.info/tsugihagilist/
こうしたリトルプレス発行の他にも、つぎはぎ編集部のみなさまは、様々な活動をしていらっしゃいます。
民泊「つぎはぎ農園」や、竹でランプシェードを作る体験、タマネギの皮で草木染体験などなど、
観光で萩市に来た人はもちろん、地元の方にも楽しんで頂けるような体験を提供中🥰
https://tsugihagi.info/activity/
以前八千代酒造さまをご紹介した時にご案内した、「酒粕パック作りキット」は、つぎはぎさまのショップページで販売している商品なんですよ😲✨
https://tsugihagi.base.ec/
残念ながら現在は品切れ中ですが、「つぎはぎ農園 宿泊券」も取り扱いがある様子…🤔
さて、そんなつぎはぎ編集部さまが携わっていらっしゃるお仕事の中に、会員制情報誌「はぎのね」があります。
こちらもご覧になったことがある方が多いのではないでしょうか。
元々は「萩ネットワーク」という名前で発行していた冊子なのですが、2020年1月号からリニューアルし、「はぎのね」となりました💪😤
年間購読のお申し込み方法のページは、こちらです。
https://www.city.hagi.lg.jp/site/h-network/
先ほどご紹介したショップページで、バックナンバーの販売も行っていますよ。
つぎはぎ編集部さまは、このはぎのねの企画や写真撮影、取材など、コンテンツ制作の部分に携わっていらっしゃいます。
萩市内の方へはもちろん市外の方にも、はぎのねを通して、
萩の最新情報や、全国で行われる萩関係の催し物の情報、各分野で活躍されているはぎ出身者・萩にゆかりのある方々の紹介や、テレビ・雑誌等の萩情報の紹介を行っています。
そんな「はぎのね」、次号の記事の一部を獅子野センター長がお手伝いすることとなりました👏😆✨
山本さまと獅子野センター長とで、次号のはぎのねの内容についてお伺いしたり、お手伝いの内容を詳しく煮詰めたりしていましたよ。
次号のはぎのねは、来年1月発行予定とのこと。
どんな内容になるのか、楽しみですね🤩

【つぎはぎ編集部】
https://tsugihagi.info/
お問い合わせはHPのメールフォームから
https://tsugihagi.info/contact/
【はぎビズ】
https://hagibiz.net/info/
〒758-0024
山口県萩市大字浜崎町209番 萩市インキュベーションセンター内
営業日 / 火曜日~土曜日(日月祝休)
営業時間 / 9:00~17:00
TEL / 090-7130-4520
FAX / 0838-21-5022
本日ご紹介するのは、つぎはぎ編集部の山本さまです。
つぎはぎは、萩市とその周辺の空気感を伝えるリトルプレスです。色々なところに置いてあるので、手に取ったことがある方も多いのではないでしょうか?😊
「どんな冊子なんだろう?」と思った方は、
つぎはぎの公式サイトから、過去の冊子をデジタルで読むこともできますよ。
https://tsugihagi.info/
市内外の施設や店舗に置いている場所もありますので、
是非手に取って見てみたい!という方は訪れてみてくださいね🏢🏠
https://tsugihagi.info/tsugihagilist/
こうしたリトルプレス発行の他にも、つぎはぎ編集部のみなさまは、様々な活動をしていらっしゃいます。
民泊「つぎはぎ農園」や、竹でランプシェードを作る体験、タマネギの皮で草木染体験などなど、
観光で萩市に来た人はもちろん、地元の方にも楽しんで頂けるような体験を提供中🥰
https://tsugihagi.info/activity/
以前八千代酒造さまをご紹介した時にご案内した、「酒粕パック作りキット」は、つぎはぎさまのショップページで販売している商品なんですよ😲✨
https://tsugihagi.base.ec/
残念ながら現在は品切れ中ですが、「つぎはぎ農園 宿泊券」も取り扱いがある様子…🤔
さて、そんなつぎはぎ編集部さまが携わっていらっしゃるお仕事の中に、会員制情報誌「はぎのね」があります。
こちらもご覧になったことがある方が多いのではないでしょうか。
元々は「萩ネットワーク」という名前で発行していた冊子なのですが、2020年1月号からリニューアルし、「はぎのね」となりました💪😤
年間購読のお申し込み方法のページは、こちらです。
https://www.city.hagi.lg.jp/site/h-network/
先ほどご紹介したショップページで、バックナンバーの販売も行っていますよ。
つぎはぎ編集部さまは、このはぎのねの企画や写真撮影、取材など、コンテンツ制作の部分に携わっていらっしゃいます。
萩市内の方へはもちろん市外の方にも、はぎのねを通して、
萩の最新情報や、全国で行われる萩関係の催し物の情報、各分野で活躍されているはぎ出身者・萩にゆかりのある方々の紹介や、テレビ・雑誌等の萩情報の紹介を行っています。
そんな「はぎのね」、次号の記事の一部を獅子野センター長がお手伝いすることとなりました👏😆✨
山本さまと獅子野センター長とで、次号のはぎのねの内容についてお伺いしたり、お手伝いの内容を詳しく煮詰めたりしていましたよ。
次号のはぎのねは、来年1月発行予定とのこと。
どんな内容になるのか、楽しみですね🤩

【つぎはぎ編集部】
https://tsugihagi.info/
お問い合わせはHPのメールフォームから
https://tsugihagi.info/contact/
【はぎビズ】
https://hagibiz.net/info/
〒758-0024
山口県萩市大字浜崎町209番 萩市インキュベーションセンター内
営業日 / 火曜日~土曜日(日月祝休)
営業時間 / 9:00~17:00
TEL / 090-7130-4520
FAX / 0838-21-5022