こんにちは、事務局スタッフ柴子です。
我が家の冷蔵庫が壊れてしまいました。冷蔵部分は完全に沈黙してしまっていますが、冷凍部分はまだ無事なので、クーラーボックスを活用しつつなんとかしのいでいます💦
新しい冷蔵庫がくるまで、なんとか冷凍庫には頑張ってもらわなければなりません。

本日はイベントのご紹介!
萩ジオパーク推進協議会さまが企画した「地球を食べる食堂」、2022年の第二弾が開催されるそうです!😆✨
https://hagi-geopark.jp/2022/05/09/6631/
【instagram】地球を食べる食堂02蒲鉾1080-768x768
「地球を食べる食堂」とは…
食を切り口に“大地と人のつながり”に触れ、大地と向き合うことの大切さを学ぶ体験型講座(HPより抜粋)
https://hagi-geopark.jp/take-part/hgu/earth_dining/
今回のテーマは、山口県萩市が発祥と言われる焼き抜き蒲鉾。
浜崎を中心に、蒲鉾店を訪問して見学したり、浜崎の町並みを散策したり、三角州の成り立ちをミニ実験したりするそうですよ。
はぎビズのご相談者さまである三好蒲鉾さまで、蒲鉾作りの見学が予定されています。
匠の技を見るチャンスです👀
出来立ての蒲鉾の試食もできるとのこと😋
スペシャルランチに用意されている串肴は、インパクト大!😲✨

これはどんな味なのか非常に興味深いですね…!🤔
募集は今月末30日までで、もうすぐとなっております。
まだご参加頂けるそうですので、興味がおありの方は是非、お申込みくださいませ!🙇‍♀️

【日時】6月4日(土)12:00~15:00
【集合・解散】旧山中家住宅(はぎビズのお隣です!)
【講師】
三好蒲鉾 三好忠之さま
NPO法人萩元気食の会 岡野芳子さま
萩ジオパーク専門員 白井孝明さま
【内容】
●焼き抜き蒲鉾スペシャルランチ~料理人の知恵と技~@旧山中家住宅
江戸時代の初め頃からと言われる伝統を受け継ぐ萩の焼き抜き蒲鉾は、お祭りや行事の日に食べる特別なものでした。萩の郷土料理と合わせて、焼き抜き蒲鉾をスペシャルランチで味わっていただきます。《メニュー》蒲鉾を使った串肴(お祭りのときに食べる串)/いとこ煮/わかめむすび
●浜崎の町並み散策~焼き抜き蒲鉾と人々の暮らし~@浜崎伝建地区(重要伝統的建造物群保存地区)
江戸時代に萩城下の港町として栄えた浜崎の町並みを散策します。歴史的な建造物が多く残る景色を堪能しながら、今に引き継がれる人々の暮らしと焼き抜き蒲鉾の関わりに触れていただきます。
●萩三角州の成り立ちミニ実験~大地を生んだ地球の営み~@菊ヶ浜
萩城下町は、阿武川の河口の三角州に発展しました。城下の人々の暮らしや焼き抜き蒲鉾の誕生にも深い関わりのある、萩三角州の成り立ちに迫ります。
●焼き抜き蒲鉾店見学~生産者の知恵と技~@三好蒲鉾(浜崎)
明治から焼き抜き蒲鉾を作り続けている老舗蒲鉾店の三好蒲鉾にお邪魔します。材料から製造方法まで徹底的にこだわる生産者さんに、これぞまさに職人技!な驚きの世界を見せていただきます。特別に出来たての温かい蒲鉾の試食もさせていただきます!
【参加費】
2000円(先着15名)※当日現地でお支払いいただきます。
【申 込】
申込フォーム(24時間受付)またはお電話(平日9:00-17:00)にてお申し込みください。(〆切:5/30月23:59)
●申込フォーム:https://forms.gle/V7Vsd5KW9knERcti6
●電 話:0838-21-7765(萩ジオパーク推進協議会)
※申込フォームからお申し込みの場合、事務局よりメールまたはお電話にて折り返しのご連絡をさせていただき、お申し込みの完了とさせていただきます。先着順のため、キャンセル待ちとなる場合がございますのでご了承ください。
※フォーム送信後2日以上たっても連絡がない場合は、お手数ですが萩ジオパーク推進協議会までお問い合わせください。【萩ジオパーク推進協議会】mail: hco.geo@gmail.com/ tel: 0838-21-7765(平日9:00-17:00)

【萩ジオパーク推進協議会】
https://hagi-geopark.jp/
〒758-8555
山口県萩市江向510番地
TEL / 0838-21-7765
FAX / 0838-25-7767

【はぎビズ】
https://hagibiz.net/info/
〒758-0024
山口県萩市大字浜崎町209番 萩市インキュベーションセンター内
営業日 / 火曜日~土曜日(日月祝休)
営業時間 / 9:00~17:00
TEL / 090-7130-4520
FAX / 0838-21-5022