こんにちは、事務局スタッフ柴子です。

萩探求部「はぎたん」について。
はぎたんとは?という方もいらっしゃるかと思いますので、萩市のHPから引用させて頂きます。

萩探究部とは
萩市内の高等学校の高校生を対象とし、萩を舞台に自身の興味・関心のある事や問題意識をテーマにして探究力を上げるプロジェクトです。
慶應義塾大学を中心とする大学生がサポートメンバーとなり、高校生と共に探究を進めていきます。
https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/107/h48691.html

中心となるのは、萩市内にある萩高、萩商工、萩光塩の3つの高校の学生のみなさん😲✨
興味関心や、問題意識をもとに、自分なりのテーマを設定してプロジェクトを進めていく…という活動形式で、
慶応技術大学SFC鈴木寛研究会の大学生のみなさまが、そのサポーターとしてプロジェクトに関わってくださるそうです💪😤
地域おこし協力隊として活動している和泉さまが立ち上げ、運営を行っていらっしゃいます。
ネットワークはぎたんのHPには、これまでの探求テーマが掲載されていますよ🤩
萩に関係する題材はもちろん、萩だけではなく、有名な漫画作品を題材にしたものや、植物に関する題材など、そのテーマは多岐にわたっています。
大人の自由研究みたいな感じで、一覧を見ているだけでもわくわくしてきますね😆✨
さて、そんなはぎたんも、5期生が最終発表を終えました。
活動を重ねる中で「自分の興味関心を見つけることができない」という声もあったということで、
第6期からはチームミッション型プロジェクト「萩OURプロジェクト(はぎプロ)」が始動することとなりました!💡
第6期のプロジェクトは2つ。
「高校生記者プロジェクト始動!萩で生きる“豊かさ”を発信せよ」と、「萩っ子の「わくわく」を創造せよ~萩・明倫学舎編~」。
どちらも明倫学舎に拠点を持つ、はぎポルトとwaku②BASEを舞台にしたプロジェクトとなっております。
参加者は現在募集中となっておりますので、興味をお持ちの学生さんは、プロジェクトの各連絡先に連絡をしてみてくださいね。
20230518162934_001
20230518162934_002
今回は、市内の高校生さんが「はぎたんとしてこんなことができないかな?」というアイディアがあるということで、
和泉さまと市の担当者、産業戦略室の室長小野さまと一緒にディスカッションを行いました💪😤
萩市の高校生が企業と一緒にチャレンジしたいと思うことはどんなことか?
どんなミッションであれば、自分の興味関心を見つけることに繋がっていくか?
など、また新しいチャレンジのアイディアが生まれそうです😊
高校生が萩市でこんなことをやりたい!と夢を持ってくれるのは、本当にうれしいことですね。
はぎたんで活動する高校生のみなさまの活躍を、はぎビズも応援しております!
IMG_0194

【萩探求部はぎたん】
https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/107/h48691.html
https://sites.google.com/view/network-hagitan-r4/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

【はぎビズ】
https://hagibiz.net/info/
〒758-0024
山口県萩市大字浜崎町209番 萩市インキュベーションセンター内
営業日 / 火曜日~土曜日(日月祝休)
営業時間 / 9:00~17:00
TEL / 090-7130-4520
FAX / 0838-21-5022