こんにちは、獅子野です。
先日、息子の運動会があったので応援に行きました。
先輩ママの皆さんに予め聞いておいた発見しやすいコツである、
「変わった色の靴を履かせる」を実行し、無事発見することができました。

さて、本日ご紹介するのは、中村酒造の中村さまとプラントメイクRISEの甲斐さまです。
中村酒造さまは、「宝船」を代表とする日本酒を作られている酒蔵さんで、
萩の風物詩「しろうお漁」が行われている姥倉運河の近くに位置しています。
プラントメイクRISEさまは、2021年に萩市へサテライトオフィス進出をされ、
国内外の大規模プラントの設計業務を始め、「日本伝統市」という越境ECの運営も行っています。
サイトはこちら↓
https://dentouichi.jp

Instagramはこちら↓


今回は、プラントメイクRISEさまの取引先企業の1つである、
香港でのイベントに出品する萩のお酒を探していらっしゃるとのことで、
海外への販路開拓にも興味をお持ちの中村酒造さまを訪問させていただきました。
香港での日本酒の飲まれ方はどうか?
提供金額はいくらくらいか?
どのような食事とともに提供される予定か?
など一通りディスカッションが終わり、
焼き鳥などの串焼きを現地の50代以上の日本人経営者が主となって飲む、ということがわかりました。
そこで中村さまからご提案いただいたのは以下3点!
IMG_8318

「宝船 純米吟醸」
甘口ではあるがすっきりとした甘口で最も飲みやすい味わい
http://www.shirouo.jp/html/2_720.html

「白狐」
大吟醸で熟成感により後口が辛く感じるが、度数は15度でフルーティ感もあり飲みやすく食中酒として最適
※中村酒造さまと湯田温泉での現地販売

1a_720_3

「宝船 しろうおの里 純米大吟醸」
純米大吟醸だが熟成感があるので飲み慣れた人におすすめで焼き鳥に合う
http://www.shirouo.jp/html/1a_720.html
※画像は中村酒造さまHPより抜粋

私は宝船純米吟醸が個人的に好きな味わいなのですが、
白虎は飲んだことがなく購入して帰り、いかの塩辛と共にいただいたところ、
飲み口がすっきりですいすい飲めるのに日本酒として感じたい後味のキリッと感があり、バランスの良さにまた1つ好きな日本酒が増えましたよ。

お話は香港以外の別の国への販路開拓のお話まで発展し、
盛り上がったディスカッションとなりました。
IMG_8321

これから萩のお酒のファンが海外にも増えてくれると嬉しいですね。
中村酒造さま、プラントメイクRISEさまの挑戦を、
引き続きはぎビズが伴走応援させていただきます。

【中村酒造】
HP:http://shirouo.jp
〒758-0011
山口県萩市椿東3108−4
営業日 / 月〜土曜日(日祝定休)
営業時間 / 8:00〜18:00
TEL / 0838-22-0137

【プラントメイクRISE】
HP:http://p-m-r.co.jp
Instagram:https://www.instagram.com/dentouichi___jp/
萩明倫学舎デジタル館
〒758-0041
萩市大字江向602番地 萩・明倫学舎4号館
本社
〒808-0135
福岡県北九州市若松区ひびきの2-1
北九州学術研究都市産学連携センター4F 412
TEL / 093-883-7629
FAX / 093-883-7624

【はぎビズ】
https://hagibiz.net/info/
〒758-0024
山口県萩市大字浜崎町209番 萩市インキュベーションセンター内
営業日 / 火曜日~土曜日(日月祝休)
営業時間 / 9:00~17:00
TEL / 090-7130-4520
FAX / 0838-21-5022