こんにちは、事務局スタッフのテツ子です。
お米が大好きでつい食べ過ぎてしまうので、夕食のみ炭水化物を抜くダイエットを実践中です🔥
ダイエットと言いつつ体重計に乗るのが怖くて全く計測はしていないので、感覚だけでかなり適当にやっています😂

さて、本日はうもれ木の郷 四つ葉サークルの皆さまをご紹介です🍀
阿武町宇生賀地域にてお米、大豆、スイカ、ほうれん草、白菜などの様々なお野菜を作られている農事組合法人うもれ木の郷さま。
高齢化が進む中での永続的な農業を目指し、独自ブランドの推進や効率的な生産体制の整備などに取り組まれています。
女性陣で結成された四つ葉サークルさまでは、宇生賀産の大豆を100%使用した手作りのお豆腐とおからパウダーを製造していらっしゃいます🌿
お豆腐は山口県の農山漁村で暮らす女性の知恵や技、地域の作物が活用された商品『やまみちゃんブランド』に認定されていますよ😊✨

この度は、おからを使った商品「おからもち」についてのご相談。
20250409_015920524_iOS
味は左からほうれん草、ノーマル、紫いも、トウキ草、かぼちゃの5種類です🌟
トウキ草は私も初めて知ったのですが、漢方に用いられることもある薬草で、サルやイノシシの被害に遭わずに生産できるのでは?🧐と考えて栽培を始められたそうです。

今回ホットプレートをご持参くださり、その場で焼いてくださいました!
普通のお餅より火が通りやすく、冷凍されていても5分程度で焼き上がります。
歯切れの良い絶妙なもちもち具合に、獅子野センター長も
「かなり食べやすいですね、おいしい!」
と大絶賛😳👏
私も家でいただいたのですが、しっかりお腹も満たされるのにとってもヘルシーで驚きました…!
(100gあたり63kcalで、なんと普通のお餅の1/3以下なんです!!)
素材の風味が感じられる優しい味付けなのですが、私の推しはトウキ草です🥰
おからもちは萩のJAファーマーズマーケットや阿武町道の駅でも販売されているそうですよ🎪✨

おからが多すぎるとパラパラ崩れてしまい、更に混ぜ込む食材によって水分量も異なるので配合バランスがとても難しく、なんと開発に2年ほどかかったそうです。
お餅と同じ満足感がありながらもヘルシーなこと
歯切れが良くて食べやすいこと
時短で調理できること
地域の食材が活かされていること等々
おからもちの良いところをたくさん発見できたところで、本題のディスカッションに入りました🙌
ラベル表示の変更をきっかけに、パッケージの見直しや販売方法についてご検討されていた四つ葉サークルの皆さま。
おからもちは、子どもや高齢者、体により良いものを取り入れたい人や、消費行動によって地域貢献したい人に刺さる商品だと獅子野センター長は考えました🤔
狙っていくべきトレンド性のある市場から逆算した具体的なターゲット像や、お値段以上の商品価値を理解して貰える層に向けてのパッケージ案などをご提案させていただきましたよ✨
20250410_070955625_iOS

これからのご活躍がとても楽しみなうもれ木の郷 四つ葉サークルの皆さま。
引き続き、はぎビズが伴走応援させていただきます🏃✨


【農事組合法人 うもれ木の郷】
http://www.umoreginosato.or.jp/

【はぎビズ】
https://hagibiz.net/info/
〒758-0024
山口県萩市大字浜崎町209番 萩市インキュベーションセンター内
営業日 / 火曜日~土曜日(日月祝休)
営業時間 / 9:00~17:00
TEL / 090-7130-4520
FAX / 0838-21-5022