こんにちは、事務局スタッフのテツ子です。
休日は家で久しぶりにホラー映画を楽しみました👀🎞️
村の人が次々と悪霊に憑りつかれて人を襲うシーンがあったのですが「自分も悪霊に憑かれたふりをすれば誤魔化せるのでは…?」と思いました🤔

さて、本日は萩テレワーク協会さまをご紹介です🍀
パソコンとネット環境さえ整っていれば好きな場所で働けるテレワーク。
ライフスタイルや価値観の多様化に伴ってどんどん注目が集まっており、
「子育て中でまとまった時間はとれないけど、少しでも収入を得たい」
「介護や通院と両立しながら、自分のペースで働きたい」
「地元に住み続けながら、都会と同じような仕事がしたい」
こうした想いを持つ方にとって、とても魅力的な働き方です✨
とは言え、テレワークと聞くと「IT系の専門知識が要る仕事なのでは…?」と感じてしまい、ハードルが高いイメージもありますよね💭
ところが、萩テレワーク協会さまでのお仕事は決して難しいものばかりではありません👌
例えば、
聴覚障がい者用にドラマや映画、アニメ作品に字幕を付けるための文字起こし
会議の録音データをもとにした議事録の作成
といった、テレワーク初心者でも挑戦しやすいシンプルな業務が中心です📝✨
養成講座のカリキュラムも用意されているので、字幕作りが初めての方もご安心🍀
字幕用の文字起こし、仕事を通じていろんな作品に触れられるのが楽しそうですよね☺️
自分のパソコンスキルに合った仕事を選べますので、中にはWEBデザインやホームページ制作、広告デザインなど、得意を活かせる業務にも取り組めますよ。

代表の田窪さまは以前、広島を拠点に、ひとり親家庭への就業支援としてテレワーク推進事業を行われていました。
この働き方をもっと地域に広げたい!という思いから、萩への展開をご検討。
はぎビズでは以前より萩市での展開のしかたをご相談頂き、字幕付き映像や帳簿・議事録代行サービスのニーズについてディスカッションしてまいりました。
それから2025年1月に、満を持して萩テレワーク協会を設立🌿
若者の地元就職や子育て・介護中のスキマ時間を活かした働き方の実現に向けて、萩市が進める「テレワークライフ」の取り組みにも賛同し、「萩テレワーク推進パートナー企業」に認定されましたよ💐

先日は田窪さまがお久しぶりにお越しくださり、今後の展開についてディスカッション!
手話×字幕付き映画の上映会や、学校のクラブ活動と連携した取り組みなど、萩で事業化を検討されている様々なプランをお伺いしました💡
特に学生を巻き込んでの取り組みは「地元にいながら活躍できる働き方」に触れてもらい、将来へ選択肢を増やしたいという獅子野センター長の想いともピッタリ合い、大盛り上がりのディスカッションとなりました😊🙌

「バリアフリーな映像コンテンツを作りたい」
「議事録やデータ入力を外部に依頼したい」
という事業者さまはもちろん、
「在宅で働いてみたい」
「自分にもできるテレワークを探している」
という求職中の方や主婦・学生さんも、ぜひ気軽に萩テレワーク協会さまへご相談してみてくださいね。
20250603_044730381_iOS

これからのご活躍がとても楽しみな田窪さま。
引き続き、はぎビズが伴走応援させていただきます🏃✨


【萩テレワーク協会】
https://smile-sup.net/

【はぎビズ】
https://hagibiz.net/info/
〒758-0024
山口県萩市大字浜崎町209番 萩市インキュベーションセンター内
営業日 / 火曜日~土曜日(日月祝休)
営業時間 / 9:00~17:00
TEL / 090-7130-4520
FAX / 0838-21-5022